1992年10月 | ゴミの減量化,資源の再利用化を図るため、古紙の分別収集スタート |
---|---|
1994年11月 | 地球にやさしい天然ガス自動車を導入 |
1996年3月 | グリーン購入ネットワーク加入 |
1997年2月 | 環境管理委員会発足、環境方針等策定 |
1997年10月 | 「ISO14001」認証取得 |
1998年1月 | アイドリングストップ運動を推進 |
1998年7月 | トリクロロエタン使用禁止 |
1998年12月 | 環境への配慮のため焼却炉を廃止 |
1999年8月 | 重油、ガソリン等の地下タンク廃止 |
2001年4月 | 冷媒用フロン回収完了 |
2001年9月 | グリーン購入のガイドライン制定等 |
2003年3月 | 低公害対策車の導入推進(11台から16台に) |
2004年6月 | 川越事業所サイトを追加登録 |
2005年10月 | ISO14001:2004年改訂版で審査登録 |
2005年12月 | アスベスト対策を建物設備及び製品について完了する |
2007年6月 | 全事業所の消費エネルギー及びCO2排出量を把握する |
2008年7月 | 環境方針をグループ全事業所に展開 |
2008年12月 | 本社事務所が大塚へ移転 |
2009年4月 | CO2排出量把握が支店営業所など全事業所計測可能に |
2009年4月 | 巣鴨事業所(東京支店)を追加登録,大原事業所は移転により登録削除する |
2010年10月 | 日本規格協会よりマネジメントシステム永年登録表彰(10年以上登録) |
2010年10月 | 省エネ法に基づく特定事業者の指定 |
2012年4月 | 社名を「アズビル金門株式会社」に変更 |
2012年7月 | 生産事業所にエネルギーの見える化システム導入開始 |
2013年6月 | アズビル金門グループ環境中期計画(廃棄物削減3ヵ年計画)の開始 目標値:アズビル金門グループ全体のリサイクル率を3年間で95%以上 |
2013年6月 | アズビル金門グループ環境委員会の設立 |
2014年7月 | 省エネ法に基づく特定事業者の解除 |
2015年4月 | フロン排出抑制法に基づく点検開始 |
2016年2月 | 登録サイト別登録範囲の登録証に記載する登録場所の登録範囲変更 |
2016年3月 | アズビル金門グループ環境中期計画(廃棄物削減3ヵ年計画)終了 |
2016年12月 | アズビル金門グループ全社へのエコ検定受験の奨励と推進 |
2017年2月 | アズビル金門グループ全社での照明のLED化への取組開始 |
2017年6月 | アズビルグループ環境中期計画に基づくアズビル金門グループ環境パフォーマンスデータ収集開始 |
2018年4月 | ISO14001:2015年改定版に準拠し、環境マネジメントマニュアル及び付属書面の全面改定 |
2018年4月 | アズビル金門グループ環境方針の改定 |
2018年7月 | ISO14001:2015年改定版で審査登録 |
2018年12月 | 日本規格協会よりマネジメントシステム永年登録表彰(20年特別表彰) |
2020年4月 | アズビル金門グループ中期経営計画にて環境経営推進を表明 |
2021年4月 | アズビル金門グループ環境方針の改定 |
2021年8月 | アズビル金門原町において電力を100%再生可能エネルギーに転換 |
2022年1月 | アズビル金門グループ環境経営推進体制を刷新 |
2022年3月 | アズビル金門エナジープロダクツ本社・白河工場、白沢工場において電力のCO2排出量ゼロを達成 |